- gonum/matパッケージを直感的に操作するMatrix Adapterをつくった
- Go言語でシミュレーション用のシンプルなフレームワークStageをつくった
- コマンドラインオプションをパースするコードをコマンドラインオプションから生成するツールをつくった
- 待ち行列理論に使われる分布に従う乱数をGo言語で生成する
- GopherCon 2019で初の海外カンファレンス登壇をしてきました
- 福岡でGoConを開催した
- GopherCon 2019: Optimization for Number of goroutines Using Feedback Control
- Go Conference 2018 Autumnで発表してきた(3年ぶり3回目)
- Go言語でTCPやソケット通信を多重化,高速化するsmux(ソケットマルチプレクサ)をつくった
- Go言語でオンライン外れ値検出エンジンSmartSifterを実装した
- 『みんなのGo言語【現場で使える実践テクニック】』をいただきました。
- プログラマのための数学勉強会@福岡#5 で「Goによる勾配降下法 -理論と実践-」を発表してきた
- goimportsを高速化するdragon-importsコマンドをつくった
- The Platinum Searcherを5倍高速化するためにやったこと
- V2! V2! Go言語製 高速検索ツールThe Platinum Searcherのv2をリリースしました
- 野良バイナリになっても大丈夫。Goのバイナリにソースコードを添付するツールをつくった。
- Goのデプロイを「もっと」簡単にする。ビルドプロキシCargo。改めTorokko。
- OctopressからHugoに移行した
- Go言語のDB接続情報をRailsのdatabase.ymlから借用するライブラリをつくった
- Go Conference 2015 summer で発表してきた
- Go言語でコマンドラインオプションをさくっと設定ファイル対応させるライブラリをつくった
- CSVテキストをMarkdown形式のテーブルに変換するツールをつくった
- 今日のコードリーティング: tsenart/vegeta
- 今日のコードリーディング: rakyll/boom
- Fukuoka.go#7 ソースコードリーディングvol.1を開催しました
- Go言語でActiveRecordライクなORMをつくった
- HoiとSlackで内緒話をする
- Go Conference 2014 autumn に行ってきました
- Fukuoka.go#3を開催しました。
- pecoでVagrant操作を便利にする
- Fukuoka.go#2+Fukuoka.rbを開催しました。
- 「ほい、これ」ってファイルを渡せる Hoi というツールをつくった
- Fukuoka.go#1を開催しました。
- Go Conference 2014 spring で発表してきた
- Go言語でつくったツールをHomebrewで配布する
- Go言語での構造体実装パターン
- Go言語でコマンドラインオプション使うなら。便利パッケージgo-flags。
- Go言語でag(The Silver Searcher)ライクな高速検索ツールをつくった。EUC-JP/Shift-JISも検索できマス。